ネット誹謗中傷に強い弁護士の選び方と特徴
ネット上で誹謗中傷の被害に遭ったとき、当該コメントや記事を削除するため・投稿者の責任を追及するためには、ネット問題に強い弁護士に相談するのが一番です。
一部はご自身で対応することもできますが、専門家の対応が必要なケースも多くあります。
今回は、ネット誹謗中傷に強い弁護士に依頼するメリットと、弁護士の選び方について解説します。
1 ネット誹謗中傷を弁護士に依頼するメリット
まずは、ネット誹謗中傷に自分で対応することは可能なのか、そして弁護士に依頼するとどんなメリットがあるのかについてご説明します。
⑴ 自分で対応することは可能なのか
ネットで誹謗中傷被害に遭ったとき、できればご自身で対応したいという方も多いでしょう。
ネットにおける誹謗中傷問題への対応としては、投稿・記事の削除に加え、投稿者を特定し、損害賠償請求することも考えられます。
どこまで行うのかにより異なりますが、これらの全てをご自身だけで行うのはかなり難しいです。
その理由としては、以下のとおりです。
- ・手続、交渉の負担が大きい
- ・時間がかかり、拡散のリスクが高くなる
- ・法的知識が必要
投稿や記事を削除するためには、SNSやブログの運営者に連絡を取り削除を依頼する必要があります。
削除フォームなどがあり、個人でも削除依頼ができるように整備されている場合には、自力でも比較的簡単に削除依頼をすることができます。
しかし、サイト運営者がこれに必ず応じるという保証はなく、削除されなかった場合には、投稿・記事削除に関して裁判所の手続を経る必要があります。
この手続や交渉の負担は大きく、ご自身では削除が難しいことも多いです。
ネット誹謗中傷問題の解決に慣れておらず、知識も経験もない状態で手続を進めると、時間がかかってしまうこともあります。
ネット上の誹謗中傷は拡散される可能性も高いため、時間がかかると拡散されてしまうリスクも高くなります。
更に、仮処分などの裁判手続を行う場合には、法律の知識が必要不可欠です。
しかし、被害に遭われた方はネット誹謗中傷に関する法律の知識がないことがほとんどですので、裁判手続を行うのにも苦労してしまうでしょう。
⑵ 弁護士に依頼するメリット
このように、ご自身だけでネットの誹謗中傷に対応するのは大変です。
しかし、弁護士に依頼すれば、ネット誹謗中傷への対応のための負担は大幅に軽減できます。
ご自身で管理者に投稿や記事の削除を依頼しても対応してもらえない場合もあります。
また、投稿者の特定のために任意でIPアドレス等を公開するように請求しても、通常は拒否されてしまいます。
しかし弁護士であれば、任意の交渉だけでも管理者が対応してくれることも多いです。
また、投稿者特定のために裁判上の請求まで行うことができます。
投稿者を特定した上での損害賠償請求を検討しているという場合も、弁護士が交渉を行うので妥協することなく適切な額を請求することができます。
弁護士に依頼すると、その後はご自身の手続的負担・時間的負担もないことから、スムーズに損害賠償請求まで進めることができます。
「対応が遅れてIPアドレス等の記録が削除されてしまう」という事態も防ぐことができるでしょう。
誹謗中傷を受けた方は、すでに大きなストレスを抱えているのではないでしょうか。
問題の対応に関しては弁護士に任せてしまうことで、今以上の精神的な負担を背負わずに済むというメリットもあります。
2 ネット誹謗中傷に強い弁護士の特徴
ネットの誹謗中傷問題は、弁護士に依頼した方が被害者にメリットが大きいことはお分かりいただけたと思いますが、弁護士なら誰でも良いというわけではありません。
ネット誹謗中傷について弁護士に依頼する際には、その分野に強い弁護士を探す必要があります。
そこで、ネット誹謗中傷に強い弁護士の特徴についてご説明します。
⑴ ネット誹謗中傷事件に関する実績が豊富である
弁護士にも専門性があります。離婚に強い弁護士もいれば、交通事故や刑事弁護に強い弁護士もいます。
これと同様に、ネット誹謗中傷問題を中心に扱っている弁護士や法律事務所もあります。
普段からネット誹謗中傷問題を中心に扱い、依頼を受けている弁護士や法律事務所の方が、経験も豊富で安心して依頼することができるでしょう。
⑵ 迅速な対応をしてくれる
ネット上の誹謗中傷は、当該の投稿が他のサイトや媒体に拡散されてしまうこともあります。
広がり過ぎてしまうと、ネット上から完全に削除することは難しくなってしまうため、迅速かつ早期の対応が肝心です。
ネット関連に強い弁護士なら、この点を熟知していることから迅速に問題に対処してくれます。
まずは、サイト管理者に連絡し交渉を始めます。
任意の削除依頼でうまくいかなかった場合は、すぐに仮処分等の裁判手続に移行します。
ここから続く個々の裁判手続にも詳しいからこそ、迅速かつ円滑に手続を進めていくことができるのです。
対応が遅れると投稿者を特定するための情報が削除されてしまうことから、迅速に対応してくれるかどうかも、ネット誹謗中傷に強い弁護士かどうかを見極めるポイントとなります。
⑶ インターネット、IT分野に明るいこと
ネット誹謗中傷に関連する法律はもちろんですが、インターネットやIT分野に明るい人でなければ、迅速に対応することはできません。
インターネットに関する用語は1つの専門分野であり、IPアドレス、ログ、プロバイダ、ドメインなどの理解はもちろん、ITに関連する情報を熟知していることも重要です。
交渉を行う相手は、掲示板の管理人やブログの運営者、SNSの運営者などですので、誹謗中傷があったコンテンツの内容、利用規約、削除依頼の方法などもある程度知っている必要があります。
問題の解決には、ネットリテラシーの基礎的な習得はもちろん、実際の事件に対応するための情報を理解していることが求められます。
これらに詳しい弁護士であれば、被害の内容に合わせて適切に対応してくれるでしょう。
【削除依頼代行業者には注意】
ネット誹謗中傷に関する情報をインターネットで調べていると「ネット誹謗中傷の削除を代行します」といった広告を目にするかもしれません。
しかし、これらは削除代行業者と呼ばれる違法な業者です。
弁護士法72条では、弁護士以外の者が「報酬を得る目的で訴訟事件その他の法律事件に関して法律事務を取り扱うこと」を禁じています。
ネット誹謗中傷事例では、運営者と任意で交渉することがありますが、これを弁護士ではない代行業者が行えば弁護士法違反となります。
「弁護士と提携している」と記載されているケースもありますが、弁護士と依頼主は直接契約でなければいけませんので、このような文言も注意が必要です。
3 ネット誹謗中傷は弁護士にご相談ください
ネット誹謗中傷の対応は、ネット問題に強い弁護士・法律事務所のサポートを得るのが一番です。
ネット上で広く拡散されてしまうと、完全に消し去ることが困難となってしまいます。
ネット誹謗中傷にお悩みの方は、どうぞお早めに弁護士にご相談ください。
会社破産をお考えの方へ ネットの誹謗中傷で訴えられたときの対応